あなたのおうちにお手伝いさんがいたら?・・
「掃除してほしい!」
「洗濯も!」
「食器も洗って!」
「ご飯もお願い!」
欲求は尽きませんね。
このような願望を叶える方法は?
床掃除だけでも毎日やってくれるとしたらどうでしょうか?
ロボット掃除機の登場で、家事の効率化ができるようになりました。
この記事では、あなたの願望を手助けしてくれる
\ハイエンドクラスの機能が全部盛り/
お掃除ロボット Neabot NoMo Q11
をご紹介します。

あなたの代わりに掃除機がけと水拭きをしてくれますよ!
この記事でわかる事
- Neabot NoMo Q11があなたにもたらしてくれること
- 導入するメリット、デメリット
- 向いている人、向かない人
使い始めて約2ヶ月のリアルなレビューをしていきます。
(2022年8月現在)
01|ハイスペック掃除ロボット Neabot NoMo Q11で家事の効率化

Neabot NoMo Q11 を導入するということは
床掃除専門のお手伝いさんを雇っているようなものです。
ニーボットが床掃除をしている間に、
お仕事したり、別の家事をしたり
ソファーに寝っ転がってYouTubeなんか観たりできるわけです。
掃除・水拭き拭き・ゴミ収集をこの一台でしてくれる
次世代型スマートロボット掃除機
02|Neabot Nomo Q11 水拭き可能でお手入れ簡単
ここからは、ニーボットがどのようなロボット掃除機なのか
画像を交えて解説します。
スタイリッシュでメンテナンスも簡単 サイズなど
なんといっても、邪魔にならないシンプルな見た目。
ツルッと光沢があります。

本体の床からの高さは8.7cm。
クレジットカードの横幅とほぼ同じ高さ。


ロボット内のダストボックスとモップ

本体の掃除も簡単。
メインブラシが柔らかいからゴミが絡みにくい

水拭きと掃除機同時にできる 1台二役
掃除機用と水拭き用、
それぞれのロボットの2台持ち不要です。
2台持とうとしたらある程度の部屋の広さが必要ですし
メンテナンスも2倍です
ごみ収集も自動でらくらく。
吸引し終わったゴミは、
掃除が終わると自動でダストパックに回収されます。
グォーっとなかなかパワフルです。
*後の項目で動画をご確認くださいませ
ゴミは1〜2ヶ月ほど溜められるようになっています。
面倒なゴミ捨てもやらなくていいんです。
予約機能を使えば毎日勝手に掃除してくれる。

もしあなたが決まった時間に出勤・外出するなら、
予約機能で時間を指定しておけば、
自動的にお掃除を開始してくれますよ。
不在中に掃除が済んでいるなんて、
本当にお手伝いさんがいるみたい!
予約しておけばうっかり忘れてしまったなんてことがなくなりますね。
キレイな空間に帰宅できる幸せよ。
報連相ができる優秀な子 優秀なマッピング機能付き
不在中にニーボットを稼働させて、
本当にキチンとお掃除してくれているか気になりますか?
心配いりません!
ニーボットには優秀なマッピング機能も搭載されています。
掃除が終わったら、どういうルートで掃除したかも確認できますよ。

もし何かしらのエラーで掃除が行き渡っていなくても、
どこを飛ばしてしまったかわかるようになっています。《報告 》
我が家ではこんな事がありました。
- 水タンクの水が足りなかった。
- ペットシートに引っかかって、そこで止まっていた。
お水が足らない時はアナウンスをしてくれますし《連絡 》
障害物に引っかかっている時も呼びかけてくれます《相談 》
03|Neabot Nomo Q11 デメリットは?
我が家の仕事ができるお手伝いさん、
そんなNeabot NoMo Q11 にも得意でないこともあります。
本体・消耗品ともに、やや値が張る。
ここが一番ネックではないでしょうか?
掃除機にしては高いな・・って。
しかし、日割りにしてみたらどうでしょうか?
365日稼働させても、本体だけで約165円くらい。
*購入金額により変動します
数年使えば、さらにお安くなりますね。
また、某i社の上位機種をみて見ますと約3倍の価格になります。
拭き掃除機能はついていないので、
拭き掃除ロボを別に購入しないといけません。
これは、Neabot 導入する1つの理由になるのでは?
隅々まで完璧には掃除できない
ロボット掃除機の常ですが、
完璧を求める人には向いていません。
四角いものを丸く拭いても気にしない人には大変おすすめです。
ある程度の広さがないと置けない
充電ステーション(自動ゴミ収集ボックス)も含め、
- 結構大きいな!という印象です。
- 前1.2m / 左右0.5m の空間確保が必要です。
- 置き場所を検討してから購入することをおすすめします。
コードがやや短いので置く場所が限られる
もう少しコードが長ければ、違う場所に設置できたのに!
という、残念ポイントでした。

水拭き用モップを洗う手間
モップは毎回洗う事になるので、
その手間がちょっとかかりますね。
使い捨てシートに慣れていると面倒に感じるかもしれません。
ゴミ収集音が大きい。
ごみ収集音については、
”強モード”で掃除機をかけたくらいではないかと思います。
私はそんなに気になりませんが、
同じ部屋にいたら10秒くらいうるさいかもしれません。
向いていない人は?
ニーボットの導入が向いていない人は
以下の通りです。
- 完璧を求める人
- 設置場所を確保出来ない人
- 床に物が沢山置いてある人
床にモノがたくさん置いてあるならば
自分でワイパーをかけた方が早いかもしれませんが、
ニーボットを導入すれば
逆に、常に床が片付いている状態になれるかも!
04|ニーボットがもたらしてくれること
忙しいあなたや
掃除をサボりがちなあなたに代わって
掃除してくれるから
時間が生まれます!
その時間で何をしましょうか?

サボってしまったという罪悪感も生まれません
想像している以上に、心理的負担から解放されますよ。
何より、毎日床がキレイで気分が良いのが最高ですね。
05|注意点二つ
購入に当たって、注意点があります。
- 専用アプリをダウンロードする必要があります。
- 黒い床では使えません。
- 2.4GHzのwifiのみ対応しています。
- 5GHzの無線LANには接続できません。
まとめ

Neabot NoMo Q11 を導入すると
あなたが思っている以上に、快適だな!と
感じられます。
ぜひ導入を検討してみてくださいね!
【公式店 】Neabot NoMo Q11 ロボット掃除機 自動ゴミ収集ボックス付き 水拭き可能 自動充電/ゴミ排出 トラブル回避/衝突・落下防止4000Pa強吸引力 スマートマッピング App対応 掃除時間/範囲/回数を設定 ホワイト【送料無料】