子供から大人まで幅広い年代に人気の体験型ミュージアム「ZUKAN MUSEUM GINZA」(ずかんミュージアム銀座)。
東急プラザ内に2021年にオープンしました。
「小学館の図鑑NEO」が監修するデジタル動物園です。
今回は図鑑ミュージアムの当日券の有無や予約なしでの入場について紹介します。
人気の施設ですので、混雑が予想されますが、予約なしでも利用できるのでしょうか?
さらに、お得に利用できる割引などはあるのでしょうか?
いつまで開催しているか?やアクセス方法についても合わせてご紹介します。
ぜひご覧ください!
小学館の図鑑neoの図鑑ミュージアムが7/16に東急プラザ銀座にオープンだって!気になる、
動物の目線で自然体験できたり不思議な鑑賞体験ができそう🤔オリンピック始まる前に行っておきたいな〜。 pic.twitter.com/P9raJMzhBK— 星子 (@hoshikointhesky) July 2, 2021
図鑑ミュージアム銀座周辺の宿泊先はこちらから予約できます!
図鑑ミュージアム銀座の当日券はある?予約なしでも入れる?
図鑑ミュージアムの当日券の有無について、ご紹介します!
当日券あり
図鑑ミュージアムには当日券があります。
利用日の予約枠に余裕がある場合に限り、当日自動券売機にて購入可能です。
図鑑ミュージアム
今日調べて今日行った。もし銀座近くで興味ある人いれば
まず時間指定の予約制だけど当日券で行けた。平日は大人2000円3歳以上幼児400円(ほんとは800円だけどセールだった)
内容はスクリーンに映る生き物を集めていくゲームのようなもの。うちの年少3歳でも理解できる— いの (@charlotte0504) November 1, 2022
予約なしでも入れる
当日券が購入できるため、予約なしでも大丈夫です。
予約なしで利用する際には会場の自動券売機にて当日券を購入します。
しかし混雑する日もあるため、確実に利用したい方は事前に予約することをお勧めします!
図鑑ミュージアム銀座の割引チケットはある?料金について
図鑑ミュージアム割引キャンペーンを行うことがあります。
お得に利用できるキャンペーンについて、詳しくご紹介します。
割引チケットについて
毎週水曜日に「スイスイ割」、毎月16日には「ときめきの日」として割引デーを設けています。
図鑑ミュージアム/
ポケモンGOが好きなタイプなら、確実にハマる。不規則に現れる動物たちを記録の石でゲットしながら、動物について学ぶ。というもの。
ただ、時間制限もあり、ゲットする事に夢中になって動物の解説は読み飛ばす
水曜は割引があるのでオススメ。 pic.twitter.com/Mx7tWkv0sU
— 朱美 (@SYTNmzKKW01DieX) August 31, 2022
料金が高くなる休日料金に比べて、大人は800円、小学生は300円の割引です。
さらに、JTBでも割引チケットを販売していて、大人や中高校生は200円割引、小学生と未就学児は100円引きとなります。
図鑑ミュージアムにも行ってみました。
小さい子向けかなという気はしますが、記録の石に動物を集めるのは、大人でも楽しんでしまいました😅。
どうせ行くなら、JTB旅物語から予約です!割引になった上に、グループに対してもう1つ記録の石が貸し出されてお得✨https://t.co/8DxVYQaiTO— すみっこ@2025S (@sumikko2025S) March 28, 2023
2023年はまだ発表されていませんが、昨年2022年には子供料金が半額になるキャンペーンも実施されました。
3歳からチケットが必要なので、半額になるのは大きいですよね!
今年も開催されるかは、ホームページをこまめにチェックしておきましょう。
チケット料金について
【通常料金】
- 大人 2500円
- 中高校生 1700円
- 小学生 1200円
- 未就学児 900円
【平日料金】
- 大人 2000円
- 中高校生 1200円
- 小学生 1000円
- 未就学児 800円
土日と平日で料金が変わります。
平日は比較的空いている上料金も安く利用できるため、ゆっくり楽しみたい方にはオススメです!
チケット購入方法
入場希望時間締め切りの1分前までチケットの購入が可能です。
予約は14日前から受け付けており、公式オンラインチケットのほかローソンチケットでも購入可能です。
図鑑ミュージアム銀座はいつまで開催してる?
図鑑ミュージアム銀座は、2023年の9月3日の営業をもって閉館となってしまいます。
銀座の図鑑ミュージアム9/3に閉館だと。行かねば😊https://t.co/fv6eSt2prB
— tengenji (@tengengi1) July 25, 2023
閉館日まで定休日はなく、毎日10:00〜20:00まで営業していますよ!
自由研究の題材として訪れてみるのもオススメです。
営業終了までに、一度訪れてみてくださいね。
図鑑ミュージアム銀座の混雑状況や所要時間は?
時間指定での予約制のため、チケットが入手できればその先混雑の心配は比較的少ないようです。
しかし、土日などは予約の時点で完売になることもあるようなので、週末利用する場合には早めに予約しておくと良いでしょう。
入場後の所要時間は約1時間です。
ミュージアム内はあまり広くないので、1時間でも充分な見応えがあるようです。
図鑑ミュージアム銀座のアクセス方法
図鑑ミュージアム銀座は、銀座東急プラザの6階にあります。
【最寄り駅】
- 東京メトロ 銀座線・丸の内線・日比谷線「銀座駅」C2・C3出口 徒歩1分
- 都営地下鉄 三田線「日比谷駅」A1出口 徒歩2分
- JR 山手線・京浜東北線「有楽町駅」銀座口 徒歩4分

まとめ
図鑑ミュージアム銀座について紹介しました!
予約に空きがあれば当日券の販売があるので、子連れで銀座へ訪れた際には大変おすすめの施設です。
土日や夏休みなどの長期休暇に利用する予定の方は、早めに予約されるのをお薦めします。
割引も頻繁に実施されているので、お得に利用できる日を探してみてくださいね。
図鑑ミュージアム銀座周辺の宿泊先はこちらから予約できます!