ホテル雅叙園東京の文化財「百段階段」で開催中の「和のあかり×百段階段2023 ~極彩色の百鬼夜行~」。
日本の伝統的なあかりや妖怪をテーマにした空間アートで、五感で楽しめる展示が満載です。
「百段階段x和のあかり2023」は来場者数2万人を突破しましたとのことで、混雑状況が気になります。
そこで今回は、百段階段x和のあかり2023の混雑状況や混雑回避方法を調べてみました。
所要時間やアクセス方法についても紹介していきますので、ぜひご覧ください。
ホテル雅叙園東京はこちらから予約できます!
百段階段x和のあかり2023の混雑状況は?
百段階段x和のあかり2023の混雑状況を、実際に行った方の口コミから検証してみましょう。
百段階段x和のあかりの混雑状況
- 会期終了間近は混雑で、思うように写真が撮れない
- 夏休みに入ると混雑し始める
- 開館直後や、閉館1時間前に行くと人が少なかった
- 祝日は混雑していた
- 日曜の13時くらいは、混雑の波があった
などの口コミがありました。やはり、会期後半は混み合ってくるようです。
先日行った、和のあかり×百段階段2023の展示物や百段階段その物にも魅力ががあり、世界観としては「鬼滅の刃」や「地獄楽」がそれにちかいかな?どちらかというと鬼滅ですかね・・
いつも混雑するので混雑避けるため、閉館一時間前に行ったら人も少なく快適だったぜ!
#ホテル雅叙園東京 pic.twitter.com/cNmD04skNl— ゆう (@stpnstpnst) July 9, 2023
いつも混雑するとのことで、人気のイベントだということがわかりますね。
ワクチン2回目終えて3週間経過。決して甘く見ているわけではないけど混雑を避けて予防は今まで通りに行って、「和のあかり×百段階段2021」を見に行ってきました。開場と同時に入ったので空いていました。どの部屋も10人もいなかったかな😌 pic.twitter.com/BMqLUZT2WO
— sweetso8j._ (@sweetso8j1) September 12, 2021
2021年に行かれた方は、開場と同時に入場したら空いていたとのこと。
目黒雅叙園に和のあかり×百段階段2017を観に行ってきました。どこまでも続くような百段階段の不思議な雰囲気と趣向を凝らした様々な和のあかり、美しかった。日本っていいなあ。祝日で混雑してましたが気持ちは優雅に過ごせました(^^)。一眼レフを持って行ってよかった! pic.twitter.com/6GgNtPixAA
— たまきら (@tamakira) August 11, 2017
やはり祝日は混雑するようですね。一眼レフを持ち出したくなるほど美しいのですね!
和のあかり×百段階段@ホテル雅叙園東京
毎年恒例で夏の風物詩となりつつあり嬉しい限り。
お馴染みのねぶた、草木のあかりの他、瓦やステンドグラス、陶器などは今年初の展示ものも。文化財である建物との雰囲気も相まって素敵な空間です。
日曜午後で混雑していました。部屋が窮屈になることも。 pic.twitter.com/np25mfxnsg— りょう (@noqua) August 21, 2017
日曜の昼下がりは混雑するようです。
目黒 雅叙園 百段階段 和のあかり展
日曜の13時くらいに入りましたが混雑に波があり人がまばらな時もあれば混雑気味の時も少し。夏休み期間にしては人は少ない方かと。
写真取り放題!着物や浴衣の方がたくさん!涼しい!8月後半までだから行く方はお早めに!#デートスポット pic.twitter.com/AkhVT32jsE— しゃけけけ (@bkaras111) July 30, 2017
日曜の13時くらいは混雑に波があったとのこと。
念の為、日曜の昼下がりは避けた方が良いかもしれませんね。
こんにちは😃
和のあかり展、7/6から始まったようです。
スタッフの方のお話だと、夏休みに入ると混雑し始めるそうなので、お早めがオススメです👍混雑を避けてじっくり綺麗に撮りたい派には、閉園後の1時間貸し切り(定員20名)もいいと思います😆🎵
— 桜 (@Sakura_drgn) July 8, 2019
スタッフさんのお話ということで、真実味がありますね。
2023年も定員限定チケットが販売されていますので、確実にゆっくりみたい方はチェックしてみてくださいね。
和のあかり展、昨日は平日昼間でもほどほどに混雑していましたが皆さん撮影スポットには並んで待ち、順番を守ってさっと撮影、すぐ順番を代わるというのが暗黙の了解のようで、さほど困惑せずに人を入れずに撮影することが出来ました。
マナーが良い人ばかりの時間帯でラッキーだったのかな(*´ω`*)— 寿喜堂〜・通販準備中 (@kotobuki_111) August 31, 2018
マナーが良い方ばかりだと、混雑していても気持ちよく回れそうですね。
百段階段x和のあかりの混雑状況
混雑を避けるためには、
- 会期早めに行くか
- 土日を避ける
- 開館直後・閉館1時間前を狙って行く
のが良いですね。
夏休みが終わった9月に入ってから行くのも良いかもしれません。
百段階段x和のあかり2023の所要時間は?
所要時間は、1時間程度です。
40分くらいあればゆっくり回れるとの口コミもありましたので、1時間もあれば十分ですね。
百段階段x和のあかり2023の駐車場やアクセス方法について
百段階段x和のあかり2023へのアクセス方法と駐車場についてご紹介します。
無料ホテルバスについてもお伝えしていますので、ぜひチェックしてみてください。
ホテル雅叙園東京
東京都目黒区下目黒1-8-1
電車で行く場合
- 【最寄り駅】
JR山手線西口、東急目黒線、地下鉄南北線・三田線
「目黒駅」 - 行人坂を下って徒歩3分
車で行く場合
- 首都高速2号線目黒ランプより3分
- 首都高速2号線目黒ランプを降りすぐ右折車線へ。
上大崎交差点を右折し、目黒駅をすぎて二つ目の信号の先を左折。
駐車場について
ホテル雅叙園東京の駐車場についてご紹介します。
駐車場は地下1・2階にあります。
- 駐車料金:400円/30分
- 台数:160台
- 高さ:2.4m
百段階段は3時間まで割引対象になります。
無料のホテルバス
ホテル雅叙園東京の無料ホテルバスを利用することができます。
専用バス停はありませんので、ホテル雅叙園東京のバスが到着したら随時ご乗車ください。
定員は28名です。
無料バスの昇降場所をお伝えします。
JR目黒駅東口
JR目黒駅東口の駅前ロータリーのタクシー乗り場の並び、目黒駅前交番付近が乗車箇所になります。
ホテル雅叙園東京発 →JR目黒駅東口 |
JR目黒駅東口 →ホテル雅叙園東京発 |
|
平日11:00~21:00 *21:00発が最終です |
00 20 40 | 05 25 45 |
土日祝9:00~21:00 *21:05発が最終です |
JR品川駅 高輪口
2023年6月1日(木)より無料バス停車場所が変更になっています。
停車場所:品川駅高輪口を出て左手、第一京浜道路沿いに150mほど進んだところにあります。
専用バス停はありませんので、ホテル雅叙園東京のバスが到着したら随時ご乗車ください。
ホテル雅叙園東京発→JR品川駅高輪口 | JR品川駅高輪口→ホテル雅叙園東京発 | |
平日 | 13:10 14:10 15:10 | 13:25 14:25 15:25 |
ホテル雅叙園東京はこちらから予約できます!
百段階段x和のあかり2023の基本情報
「和のあかりx百段階段2023~極彩色の百鬼夜行~」
- 開催期間:2023年7月1日(土)〜9月24日(日)*無休
- 時間:11:00~18:00(最終入館17:30)
*8月19日(土)は17:00まで(最終入館16:30) - 会場:ホテル雅叙園東京 東京都指定有形文化財「百段階段」
- 主催:ホテル雅叙園東京
まとめ
「和のあかり×百段階段2023 ~極彩色の百鬼夜行~」について、混雑状況や混雑回避方法、所要時間、アクセス方法などをご紹介しました。
会期終了間近や、夏休み期間、土日祝日は時間によっては混雑する可能性が高いため、夏休み明けや、開館直後・閉館前の時間を狙っていくと、混雑に遭わずにゆっくり鑑賞できますよ。
百段階段x和のあかり2023は、日本の伝統的なあかりや妖怪をテーマにした空間アートで、五感で楽しめる展示が満載です。
涼しげな音色と色彩に魅了されること間違いなしです。
ぜひ、素敵な体験をしてみてくださいね!
ホテル雅叙園東京はこちらから予約できます!