当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
季節のイベント

江戸桜通りのお花見【2023】の混雑状況は?桜のライトアップはいつから?

日本橋桜フェス記事のアイキャッチ画像です

「江戸桜通り」といえば、日本橋にある古くから親しまれているの桜の名所の一つです。

桜の時期、毎年3月中旬から4月上旬にかけて「日本橋桜フェスティバル」も開催されています。

日本橋の街全体が桜色にライトアップされて、夜のオトナの日本橋を楽しむことができますよ。

明るいうちの桜はもちろん、夜は幻想的で本当にキレイ!

江戸桜通のライトアップの画像です

 

江戸桜通りの地下鉄からの出口や、周辺の観光スポットやデートにぴったりのバーなども紹介しているので、ぜひ楽しみにご覧ください♪

江戸桜通りのお花見【2023】の混雑状況は?

せっかくお出かけするなら、美しい桜をゆっくり愛でたいですよね!

江戸桜通りは周辺はオフィス街なので、平日昼間は比較的空いていますよ。

ただ、ランチタイムは桜の時期でなくても人出が多くなります。

ゆっくり鑑賞したい場合はランチタイムを避けましょう!

 

江戸桜通りやその周辺では、いわゆるお花見スタイルで地べたに座って宴会をすることはできません!散策しながらの鑑賞になります。

 

日本橋桜フェス開催中の混雑状況は?

江戸桜通りでは好きな時に桜を鑑賞できますが、特に人出が多くなる時期があります。

それは、毎年3月中旬から4月上旬にかけて開催される

「日本橋桜フェスティバル」の時期です。

「日本橋桜フェスティバル 2023」は

2023年3月17日(金)〜4月9日(日)に開催予定です!

 

ちょうど春休みとかぶっている期間も人出が多いことが予想されます。

特に桜フェス中の土日に行われるCOREDO室町テラス ⼤屋根広場でのお弁当販売やマルシェなどのイベント開催時には人出が多くなります。

 

混雑を避けるには?

  • 日本橋桜フェスが始まってすぐの時期にいく
  • 春休み期間の特に土日を避ける
  • 夜桜のライトアップを楽しみたいなら土日は避ける
  • 日にち限定のイベントがある日は午前中がおすすめ
  • 土日の午前中(駐車場も混むので早めがベター)

平日の夜が一番おすすめです!

リアルタイムで混雑状況を知るには?

リアルタイムで混雑状況を知るにはTwitterのハッシュタグ検索をしてみましょう。

「#日本橋桜フェス」で検索してみてください!

その場にいる人が写真をアップしていたり、現状をツイートしてることがありますよ。

また、Googleマップ【江戸桜通り】と検索すると、混雑する時間帯がリアルタイムで表示されていますので、そちらを見てもいいですね。

江戸桜通りのお花見【2023】 桜のライトアップはいつから?

江戸桜通の桜のライトアップは、日本橋の街全体が桜色に染まります♪

桜の時期の日本橋の名物、美しいライトアップは

2023年3月17日(金)〜4月9日(日)

日本橋桜フェスの期間中になります。

江戸桜通の桜ライトアップの画像です

ピンク色に照らされた通りは春らしくもとても幻想的です。

 

基本情報

ライトアップ情報(桜フェス日本橋)
【日程】2023/3/17(金) ~ 4/9(日)
【点灯時間】17:00-23:00
【場所】江⼾桜通り、OVOL⽇本橋ビル、COREDO室町1・3・テラス、東京駅八重洲⼝グランルーフ、東京建物⽇本橋ビル、⽇本橋三井タワー、⽇本橋三越本店、三井本館、YUITO、他
【料金】無料
【公式URL】桜フェス日本橋2023 公式サイト

 

江戸桜通りのお花見【2023】アクセス 最寄り駅と近い出口は?

【江戸桜通りのお花見】最寄り駅

  • 東京メトロ半蔵門線・銀座線「三越前」駅 
  • JR総武線「新⽇本橋」
  • バス:メトロリンク⽇本橋(無料巡回バス)東京駅八重洲⼝〜地下鉄⽇本橋駅、⽇本橋南詰〜東京駅八重洲⼝ 「⽇本橋室町⼀丁⽬」もしくは「三井記念美術館」下⾞徒歩1分
  • A5出口 (日本橋三越本店の地下から)出ると、ちょうど三井住友銀行(ステキスポット)との目の前に出られますよ。
  • JR新日本橋から三越駅も地下でつながっています。COREDO室町を目指してくるとわかりやすいです。
三越前駅A5出口の画像です三越前駅A5出口

 

 

江戸桜通り周辺のおすすめスポット

江戸桜通りのある日本橋周辺は街全体が観光スポット!

日本橋三越本店本館や三井本館など石造りの建造物が建ち並び、歴史的な雰囲気を楽しむことができます。

日本橋三越と三井住友銀行本店の画像です

 

ぽち
ぽち
飲食店含めたらたくさんありすぎて困っちゃう!今回は少しだけ紹介するよ

日本橋クルーズ®︎ 神田川クルーズ®︎

神田川クルーズ隅田川からのスカイツリーの画像です

こちらは、最もおすすめしたいアクティビティ!

日本橋のたもとから出発する乗り合いクルーズです。

桜の時期だけ!!特別なクルーズ

日本橋お花見クルーズ2023 桜の見頃はいつ?混雑状況は?

お花見コースは期間が短くとても人気があるので、早めの予約必至です!

 

東京でジャングルクルーズ?!

ブラタモリ気分で都内観光!【神田川クルーズ】がオススメ

 

マンダリンバー

マンダリンオリエンタル東京37階にあるラグジュアリーな空間♪

夕方限定のフリーフロープランが特におすすめです。

夜桜の前に37階からの美しい夕焼けをぜひ♪

高層階からの夕焼けグラデーションを!!

マンダリンバーでフリーフロー!日本橋のホテル37階で美しい夜景を楽しむ

福徳神社(芽吹稲荷)五穀豊穣・宝くじ当選祈願・縁結び

福徳神社の正面からの画像です

COREDO室町2の目の前にあります。

ビルの狭間にふっと現れる緑あふれる都会的なこじんまりした神社です。

ここでお参りしてから通勤する人もよく見かけます。

 

推し活にも!

福徳神社(東京・日本橋)でチケット当選祈願!推し活を応援!

 

境内には「福徳の森」という休憩スポットがありますよ。

テーブルや椅子が置いてあり、朝は通勤前に一息入れている方もちらほら。

福徳の森の画像です

まさに都会のオアシスといった感じです。

暑い夏の朝は、なぜかこの一角だけは爽やかで涼しげなのです。

福徳神社公式サイトはこちら

福徳神社(芽吹稲荷)

【場所】 〒103-0022 東京都中央区日本橋室町2-4-14
【最寄り駅】JR総武快速線 新日本橋駅
東京メトロ銀座線・半蔵門線 三越前駅
※A6番出口より徒歩1分

日本銀行本店 見学

日本銀行本店西門の画像です日本銀行本店 西門

 

国の重要文化財に指定されている本館(地下金庫、旧営業場、展示室)を、ガイドの解説付きでご案内してくれるようです。(約60分)

これは興味深い!

  • インターネットによる事前予約が必要です。
  • 現在(2022年11月)当日予約は中止中です。

\詳しくはこちらをチェック/

日本銀行ホームページ

見学者用の入口は「日本銀行本店西門」ちょうど江戸桜通り沿いです。

貨幣博物館の向かいあたりに入り口がありますよ。

桜を鑑賞しつつ、行ってみてはいかがでしょうか?

まとめ

江戸桜通り周辺は、日本橋三越本店本館や三井本館など石造りの建造物もあり、歴史的雰囲気を感じつつ、ショッピングやお食事も楽しめます。

日本橋桜フェスティバル期間中は、桜色に美しくライトアップされた日本橋の街を堪能してみてください!

大人のデートにもぴったりです♪

 

 

ぽち
ぽち
最後まで読んでくれてありがとう!またね。
こちらの記事もおすすめ!
error: このコンテンツのコピーは禁止されています