高畑充希さん主演x根本宗子さん脚本・演出の完全オリジナル新作舞台
「宝飾時計」
今回は舞台「宝飾時計」の上演時間、あらすじや出演者、東京公演以外の公演情報をまとめましたのでお付き合いください。
実際に見た感想や口コミも追記しました!
子供の頃から「女優」として生きてきた、主人公のゆりか
30歳を迎え、自分の人生に迷う日々
自分の人生は一体誰のものなのだろう
彼女が選ぶ、人生の進め方とは引用:HORIPRO STAGEより
「宝飾時計」東京公演は、2023年1月9日から東京芸術劇場プレイハウスにて上演されます!

2月からはツアー公演となるそうです。(詳細は後述します)
高畑充希さんといえば、高い演技力が魅力の俳優さんですね。
そんな高畑充希さんが根本さんに直接「わたしに芝居を書いてほしい」とお願いしたのだそう。
高畑さんの舞台を観覧するのは初めてなのでとても楽しみです!
相手役は成田凌さん。
2022年6月に上演された「パンドラの鐘」という舞台を観たのですが、成田凌さんの演技がとても素晴らしく、期間中もう一回観に行ってしまいました。
その時の会場に「宝飾時計」のポスターが貼ってあり、これは行くしかない!と思っていたのです。
この記事では
- 「宝飾時計」あらすじ
- 舞台「宝飾時計」の上演時間
- 舞台「宝飾時計」のキャスト
- テーマ曲「青春の続き」充希さんの歌唱をみたファンの声
- 舞台「宝飾時計」の口コミと感想
- 公演スケジュールと場所
を紹介するよ
[🗣️]開幕コメント#宝飾時計
\\ 本日開幕! //
___________主演:高畑充希
___________『宝飾時計』
2023/1/9(月・祝)~1/29(日)
東京芸術劇場プレイハウスhttps://t.co/zhpQV5zyXX pic.twitter.com/86wWcKEw8e— 舞台『宝飾時計』公式 (@houshokudokei) January 9, 2023
舞台「宝飾時計」のあらすじ
舞台を見る前に、あらすじを予習しておきましょう!
主人公のゆりか(高畑充希)は子役から女優として活躍しているが、驚くほど業界に染まれていない。30歳を迎え、同級生たちが次々と結婚し子供を産んでいく中、「私は何のためにこんなことをやっているのだろう」と自分の存在の意味を見つけられずにいた。そんな彼女の心を日々支えているのはマネージャーの大小路(成田凌)。ある日ゆりかのもとに「21年前にやったミュージカルの記念公演のカーテンコールで、テーマ曲を歌ってくれないか?」という依頼が飛び込んでくる。それは彼女の原点となった舞台だった。大小路に説得され仕事を引き受けたゆりか。現場で、当時一緒にトリプルキャストとして主演を務めていた真理恵(小池栄子)と杏香(伊藤万理華)と再会する。自分の人生を肯定したい3人は、他者を否定することでなんとか自分を保っていた。その会話は21年前も今も変わらない。
過去と現在を行き来しながらゆりかは自分の人生を振り返り、孤独に押しつぶされそうになる。日々増える無力感の中、ゆりかは自分の人生の肯定の仕方を考え始め・・・。引用:HORIPRO STAGEより
主人公ゆりかは、子供の頃から「女優」として生きてきて30歳を迎え、自分の人生に迷う日々を送っているという役柄。
30歳を迎える頃といえば、これまでに無い悩みに直面する時期ではないでしょうか? 人生の節目に新たに何かを決意したり、キャリアに迷ったり、家族関係・友人関係の変化なとが浮き上がってくる頃でもあります。
迷ったり、悩みにもがき苦しんだり、さまざまな葛藤や困難を必死に乗り越えていく姿を舞台を通して表現してくれるのではないかと予想しています!
椎名林檎氏の書き下ろした楽曲「青春の続き」は劇中、主人公の人生にとって大きな意味をもつ曲として歌われるそうです!
どんな展開になるのか、今から待ちきれません!
舞台「宝飾時計」の上演時間は? 2時間35分

ロビー開場は45分前、本開場は30分前です。
/
実際に行ってみた!
\
カーテンコール1回ありました!
演技が終わってからの挨拶+幕が閉じてからもう一回出てきてくれました〜。
高畑充希ちゃんは、まだ役になりきったままだったのか笑顔は見られませんでした。
高畑充希さん主演・成田凌さんも出演「宝飾時計」のキャストは?

実力派メンバーがそろっていますね!
ゆりか:高畑充希
大小路(ゆりかのマネージャー):成田凌
真理恵(元トリプルキャスト):小池栄子
杏香(元トリプルキャスト):伊藤万理華
池津祥子
後藤剛範
小日向星一
八十田勇一
全員個性的で、声も通るし演技も良いしでノンストレスな舞台でした!
真理恵(小池栄子さん)のマネージャー役の後藤さんがいい味出してましたよ。
宝飾時計テーマ曲は椎名林檎!「青春の続き」
2022年12月7日に放送されたFNS歌謡祭で、高畑充希さんが「青春の続き」を披露されましたが、椎名林檎さんの難しい楽曲をそれはそれは見事に表現されていました!
#高畑充希 さん
ありがとうございました💐一気に世界観に
引き込まれましたね…!!!🥺高畑さん主演の
舞台『 #宝飾時計 』は
来年1月から公演です⌚️#FNS歌謡祭 をつけて
感想お待ちしてます🙋🏻♀️🙋🏻♂️ pic.twitter.com/WRIQnXhLEP— FNS歌謡祭【公式】 (@fns_kayousai) December 7, 2022
放送を観た方々からも絶賛の声がたくさんありました!
私も実際にリアルタイムで観ていましたが、元々歌唱力や表現力がすばらしいお方ではありますが、かなり難易度の高い楽曲を歌いこなし世界観を作りあげ、観客をその世界に引き込む力に釘付けとなりました。
ファンの感想をご紹介しますね。
歌声が素晴らしく、引き込まれたという方が多かったです。
舞台「宝飾時計」口コミと感想まとめ(ネタバレなし)
一言では言い表せない複雑なストーリーでしたが、最も印象的で素晴らしかったのは、あるいは一瞬でこの舞台を感動の渦に巻き込んだのは、
心の底から、自分(ゆりか)の感情を全てさらけ出すように歌い上げる高畑充希ちゃんの姿!!
言葉では表現できないほど素晴らしい歌唱力と表現力は圧巻でした!
多くの人が高畑充希ちゃんが素晴らしい!というコメントを残していますが、物語の面白さを差し置いても彼女の歌唱が圧倒的すぎるので、皆そのような感想を口に出してしまうのだと思います。
ピアノ、バイオリン、チェロの演奏者もずっと舞台上にいます。
舞台装置も角度が変わるだけで基本は変わらず、演者もほぼ舞台に出ずっぱり。相当の集中力が必要ですよね。恐れ入りました。
時間軸が行ったり来たりで、過去を演じていたかと思ったら、もう現在のセリフを言っている。場面展開が非常に早く複雑なのに混乱することがない。
あらすじを読んで自分が想像していたのとイメージがだいぶ違い、苦悩に苦悩を重ねた苦しい姿とかではなく、どこか飄々としつつも、大事な人をずっと思い続けているという役柄。
マネージャーの大小路(成田凌くん)を心の拠り所にしているのも意味があって…
これ以上語るとネタバレしそうなので、この辺にしておきます。
ストーリーを簡潔に説明することは難しいけれど、とにかく見入ってしまう舞台。
高畑充希ちゃんの歌唱シーンの舞台照明や演出がそれはそれは美しく、もっと聴いていたい!!と思わずにはいられませんでした。
実際観た方の声もまとめますね!
台本(劇場やホリプロオンラインショップで売っています)を読んで、もう一度観たい!という声や、涙が止まらなかったという人がたくさんいました。
それぞれの心の琴線に触れる作品なのでしょうね。
舞台「宝飾時計」公演スケジュールと場所は?
東京公演の後は、大阪・鳥栖・愛知・長野の4カ所を回るツアーとなっています。
/
こちらもチェック!
\
池袋駅有楽町線から東京芸術劇場への行き方を解説!(画像付き)
<大阪公演>
期間:2023年2月2日(木)~6日(月)
会場:森ノ宮ピロティホール
地図はこちら
主催:キョードーマネージメントシステムズ
お問合せ:キョードーインフォメーション 0570-200-888(平日・土 11:00~16:00)
キョードー大阪公式サイトはこちら
<鳥栖公演>
期間:2023年2月10日(金)~12日(日)
会場:鳥栖市民文化会館大ホール
地図はこちら
主催:九州朝日放送/インプレサリオ/鳥栖市/鳥栖市文化事業協会
後援:鳥栖市教育委員会
お問合せ:インプレサリオ info@impresario-ent.co.jp(092-985-8955)
<愛知公演>
期間:2023年 2月17日(金)~19日(日)
会場:東海市芸術劇場 大ホール
地図はこちら
主催:中京テレビ放送
お問合せ:中京テレビクリエイション TEL:052-588-4477(平日11:00~17:00)
中京テレビ公式はこちら
<長野公演(上田)>
期間:2023年 2月25日(土)、26日(日)
会場:サントミューゼ(上田市交流文化芸術センター)大ホール
地図はこちら
主催:上田市(上田市交流文化芸術センター)/上田市教育委員会/NBS長野放送
お問合せ:上田市交流文化芸術センター 0268-27-2000(休館日を除く9:00~19:00)
サントミューゼ公式サイト
NBS長野放送長野放送事業部 026-227-3000(平日10時~17時)
まとめ
『宝飾時計』はこんな作品!
- 根本宗子さんがオリジナル脚本・演出を手がける
- 高畑充希さん主演
- 相手役に成田 凌さん
- テーマ曲は「青春の続き」椎名林檎さんが書き下ろし!
- 上演時間は2時間35分(休憩含む)
- 2023年1月 東京芸術劇場プレイハウスにて上演
- 2023年2月からは大阪・鳥栖・愛知・長野の4か所を回るツアー公演
- 生き方に悩む全ての人に贈る、至極の新作舞台
どの舞台もそうですが、ライブで鑑賞するとその場の空気感や客席に伝わる役者さんたちの緊張や情熱を感じ取れますよね。
そんな心を揺さぶられる瞬間があるからやめられませんね!